解決
普段どんなことを考えていたいか
自分の思考をコントロールできないと誤解して、「いやなこと」ばかり
考えてしまうことがある
「あなたが何を考えたいのか」も選ぶことができる
考えているだけでまるで解決しそうに思えてきますが、
思い悩んでも解決することはありません
嫌な人ばかり考えてしまうのは、そのこと自体が、
相手に支配されているということです
そのときは、「どう解決するか」を考えて誰かに相談したり
それだけ自分が傷ついていることに気づき、自分にやさしくしたり
ねぎらったりして癒してあげる
自分の時間を使って、自らを苦しめることもできるし、
たとえ悩むことがあっても、それにとらわれずに
楽しみ、愛やうれしいことや解決を優先することもできる
無意識にやってしまいがちなのは、心からやりたいと思っていることが
あるのに、今までと同じ生活を続けてしまうということがある
葛藤とは、やりたいと意欲を持っている自分と、
それを無視するもうひとりの自分がいて、
そのふたりの自分がいつも心の中で衝突している状態である
これでは「やりたいけれどもやれていない」と自分が疲れてしまう
こうしたときは、現状維持よりも本当にあなたがやりたいことへ
一歩踏み出してみる
あなたが自分のことを後回しにしなければ、幸せになるチャンスは
いくらでもめぐってくる
あなたの命はあなたのものであり、
あなたは幸せになる権利も、自由になる権利もある
{いい人でいなければ、受けれてもらえないと思い込み他人を優先してきた}
いい人でいようとしているのに、評価されるどころか苦しんでいまっていた
自分を救うために「いい人」でいることをやめることにした
すると心が楽になり、余裕もでき、人からも一緒にいると楽しいと言われる
ようになった
いい人をやめることで、もっと周囲の人と仲良くなることができた
「いい人でありたい」という思いのうらには、
愛されたい、よく思われたいという気持ちが存在している
けれども、他者を優先することは必ずしも愛さることとは一致していない
単に「都合のいい人」として扱われてしまうことがある
あなたは、他人にとって都合がいいかr愛されるわけではなく、
あなたがあなたらしくいるときに愛される
{他者(親)から言われたマイナスの意見のほうを優先していた}
本来ならば、その意見を採用しなくてもいいのだが、
そのネガティブな意見を採用して、ダメな自分で居続けてしまった
ほんとは自分の中になりたい、憧れの自分になることに向けて
努力したい自分がいることを知っていた
あらためてこの気持ちに気づくと「もうダメな自分でいたくない、
自分を救ってあげたい」と心から思った
「どうせやったてダメだよ」というあきらめの気持ちを乗り越え、
自分のやりたいことを努力しはじめた
とても小さいことからかもしれませんが、自分のやりたいことを
やればやるほど、心が解放されていく
そして心がみたされるようになった
0コメント