整える
自分を整えるとは、他者のふりまわされることなく、
自分で自分の願いを達成できるようにしていくこと
自分の人生が思い通りになっていないとかんじるときは、
あなたが悪いのではなく、他者の影響を受けて
自分を守れていないだけである
人はつい「自分で自分のことを幸せにする」
「自分で自分の人生を満たす」ことを忘れてしまいがちである
なので、自分で自分を幸せにし、他者の悪影響から自分を守り、
面倒をみることができれば、「私は私の人生をしっかり
コントロールできている」と自分に自信を持てるようになる
自分が幸せになるために導いてあげるようになる
自分を整えるためには「目的をつくる」ことである
目的は、「自分の願い」ともいえる
目的があれば、他者の顔色をうかがったり、人に流されてしまう
状態を改善し、自分のことを優先することができるようになる
そして自分の「やりたい!」という思いを肯定し、
それを達成することができれば、自分の存在に対しても
「私は自分のために生きることができている」
「私は自分の命を自分のために使うことができている」
という強い実感を持てるようになる
{それまでやりたいことがあったにもかかわらず、あきらめていた}
自分で自分の夢や思いを肯定し、やりたいことに向けて心から努力していたときは、
人から評価されなかったとしてもめげることなく、
自分の存在を強く肯定しながら、いきいきと輝きながら生きていた
自分で自分の願いをかなえ、喜びを達成できる人生がはじまった
他者の言うことを聞き過ぎ、やりたいことをあきらめてしまったり、
本当に求めていたことをやめてしまえば、挫折感を味わう
自分の希望や願いを放棄してしまったという屈辱的な失望感
自分の意志や意欲というのは自分の存在証明である
あなたの願いはあなたがかなえてあげなければ、誰もかなえることができない
私は確かにできたから、これからの未来も私はやっていけるという
自分への確信を持つことができる
0コメント